歯科用CTの導入により、より安心・安全かつ正確な歯科治療を実現することができるようになりました。下顎の親知らずの抜歯は、顎の中の太い神経と血管から根っこが近いことが多く、三次元的に神経や動脈と根っこの位置関係を把握することが必要となります。また、インプラント治療では骨の形態や骨密度を把握して施術することが必要なので、CTは必須アイテムとなります。最近では、矯正治療や根管治療(歯の根っこの治療)、顎関節症や歯周病の治療においてもCTが活用されることが多くなりました。二次元のレントゲン写真より、三次元のCTデータの方が明らかに治療に有効な情報量が多いためです。